ご利用の流れ
電話・ホームページからお問い合わせください。
こちらから折り返しご連絡申し上げます。
実際に見学や体験を通じ、施設やスタッフの雰囲気を確認することが出来ます。サービス内容、利用日程、送迎等のご案内をいたします。ご利用に関してご不明点やご質問があれば丁寧にお答えします。
お子様と一緒にお越しください。お子様の状況に合わせた支援内容を計画いたします。
ご契約の手続きを進めるためには障害児通所支援の受給者証が必要です。
お持ちでない方は、お住まいの自治体の障害福祉の窓口に申請をお願いいたします。
お子様の発達等の状況やご家庭や地域社会の状況、お子様と保護者の方のご意向を把握するためにアセスメントを行います。このアセスメントにより個別支援計画(原案)を作成します。
決定した個別支援計画をもとに、支援を行わせていただきます。
ご利用料金
放課後等デイサービスの法定料金や負担の上限額について、制度の概要とOHANAの利用料金をご説明します。
- 放課後等デイサービスの利用料金
-
放課後等デイサービスは市区町村発行の受給者証があれば9割が自治体負担となり、1割が自己負担となる制度です。(受給者証についての説明はこちら)
利用料金は自治体によって定められており、おおむね7,500円~12,000円です。
利用者の負担は1割なので1回あたり750円~1,200円となります。
OHANAではその他に実費負担として、おやつ代(1食50円)、昼食代(1食500円)をいただいております。
また、郊外学習やイベントの際の参加費を別途いただく場合があります。
支払い方法は翌月現金払いでお願いしております。 - 世帯所得ごとの月額上限額
-
利用料金として負担いただく金額は、世帯所得に応じて上限額が定められています。
非課税世帯(生活保護や低所得など)のご家庭 0円 課税所帯A
(世帯所得が概ね890万円以下のご家庭)
4,600円課税所帯B
(世帯所得概ね890万円以上のご家庭)
37,200円
よくあるご質問
放課後デイサービスについて
放課後等デイサービスとは何ですか?
放課後等デイサービスは、児童福祉法を根拠とする、障害のある学齢期児童が学校の授業終了後や学校休業日に通う、療育機能・居場所機能を備えた福祉サービスのことです。
利用する教室はどこに相談して決めればいいのですか?
利用する教室・団体は保護者の方が決めて契約を結ぶことになっています。
親の所得に応じて利用料金は異なりますか?
異なります。負担いただく金額には世帯所得ごとの月額上限額が定められており、それを超える負担はいただきません。
詳しくはご利用案内・料金をご覧ください。
利用日数に決まりはありますか?
お住まいの自治体の障がい福祉課(福祉事務所)が決定します。障がいの度合いや自治体の考え方によって、サービス受給日数は異なりますので、申請の際には必要とする日数や理由を明確に伝えてください。
OHANAのご利用について
OHANAを利用するにはどうしたらよいですか?
OHANAのご利用に際しては、まず、ご利用者のお住まいの市区町村の障がい福祉課(もしくは児童福祉課)にお問い合わせのうえ、「受給者証」の取得申請をおこなう必要があります。受給者証が発行されてはじめて、OHANAをご利用いただけます。
もちろん、「受給者証」をすでにお持ちで、他の放課後等デイサービスを利用されている方の掛け持ちでのご利用も可能です。
OHANAの対象年齢制限はありますか?
ご利用対象児童は、就学している小学1年生(6歳)から高校3年生(18歳)までです。
学校休業日の利用は可能ですか?
土曜日(サポートスクールを除く)と、祝日、夏休み・冬休み・春休みなどの長期休暇はご利用可能です。日曜日はご利用いただけません。
いつでも利用開始できますか?
いつでも可能です。利用開始時期についてはお気軽にご相談ください。
利用を断られることはありますか?
OHANAでは、主たる障害種別を重症心身障害児以外とさせていただいております。また、定員の都合上お受けできない場合がございますので、お問い合わせください。
送迎はしてもらえますか?
那珂市・ひたちなか市・東海村・常陸太田市・水戸市をはじめとして対応しております。それ以外の地域に関してはご相談ください。